薬膳エバンジェリストと作る!季節の薬膳八宝茶を作ろう 2023.1.22(日)
| イベントレポート
1月22日(日)、「薬膳エバンジェリストと作る!季節の八宝茶を作ろう」が開催されました。
八宝茶は中国のおもてなしには欠かせない、親しみのある伝統的なお茶の一つです。今回のイベントは、自分の身体に合わせた薬膳の配合などの薬膳についての講義が行われた後、薬膳八宝茶のワークショップが行われました。用意されたローズヒップ、棗(なつめ)、白きくらげ、クコの実、ドライフルーツなどからおすすめブレンド配合で、薬膳八宝茶を作りました。茶葉を使うブレンドのグループと使わないグループに分かれて作業をし、どちらも色鮮やかなお茶になり、参加者は他の参加者のお茶も試飲して、味の違いを楽しみました。


また、先ほどの配合の知識を生かして、自分オリジナルブレンドも作成しました。身体に合わせた効能だけでなく、自分の好みの味や香りも取り入れて作りました。こちらは、お持ち帰りされて、ご自宅で楽しまれる予定です。

参加者からは、「きくらげなどは料理などにも取り入れやすいから薬膳を取り入れていきたい」や「オリジナルブレンドを帰って飲むのが楽しみ」という感想を聞くことができました。

イベント終了後、日々膳々のemi_yuさんにお話をお聞きしました。

ーマルタススタッフ
活動を始められたきっかけは何ですか?
ーemi_yuさん
薬膳は敷居が高いというイメージや学んだけどやっぱり難しいと断念している人が多い印象を受けます。しかし、身近に感じてほしい、手軽に取り入れられるんだよっていうのを知ってほしいと思い始めました。だけど、お茶だったら、お湯を入れるだけで作れるので、そんなことからでも取り入れられるんだということを知ってもらい、手軽に取り入れてもらいたいと思っています。また、薬膳エバンジェリストでは、薬膳素材のアジアンハーブとヨーロピアンハーブをブレンドし飲みやすく親しみやすい薬膳茶をお伝えしています。ハーブティーなら皆さん普段飲んでいる方も多いと思うので、少しでも取り入れやすいようにと考えています。花やフルーツの素材の味だけで美味しいんだという発見をして、素材の味を楽しんでほしいなと思います。人によってもさじ加減が違うので、味が変わってくるのもまた面白いですね。急須に入れたときの見た目も可愛いですし、最初の入り口になったらいいなと思っています。
ーマルタススタッフ
これからはどのような活動をしていきたいですか?
ーemi_yuさん
ワークショップを通して薬膳を広める活動をしたいです。自分自身や家族、大切な人達が健やかに毎日を過ごせるための知恵として持っていただきたい学びです。そして薬膳は料理もお茶もお菓子もあって、取り入れ方はいろいろあるというのを知ってもらいたいと思っています。
また、マルタスでの講座は、欲しい情報だけ持って帰り、持ち帰った知識を少しずつでもいいので生活に取り入れて、変化を体験してもらえればいいなと思っています。

【編集部より】
薬膳茶はお湯を注ぐだけで作れるので、薬膳をはじめるきっかけとしては入りやすいなと思いました。まずは薬膳茶から始めてみて、寒い季節を乗り越えましょう!