2023年9月01日(金)
~2023年9月30日(土)
手話言語の国際デー~「聞こえない」を考える~
まちづくり
/
展示
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。
2011年に「障害者基本法」の改正で「手話は言語である」と認められ、2021年4月1日に「丸亀市手話言語条例」が施行されましたが、「手話」や「きこえない人」に対する理解はまだまだ広まっていないのが現状です。
展示パネルを見て、手話での「あいさつ」や「指文字」などに興味を持っていただけたら、幸いです。丸亀市民のみなさんに手話を覚えていただき、きこえない人に対する理解が深まることを願っています。
2011年に「障害者基本法」の改正で「手話は言語である」と認められ、2021年4月1日に「丸亀市手話言語条例」が施行されましたが、「手話」や「きこえない人」に対する理解はまだまだ広まっていないのが現状です。
展示パネルを見て、手話での「あいさつ」や「指文字」などに興味を持っていただけたら、幸いです。丸亀市民のみなさんに手話を覚えていただき、きこえない人に対する理解が深まることを願っています。
| 日付 | 2023年9月01日 |
|---|---|
| 時間 | 9時~21時30分 |
| 場所 | 2階 市民展示コーナー |
| 参加費 | 無料 |
| 申込方法 | 自由参加 |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 | なし |
| 持ち物 | 特になし |
| 主催 | 丸亀市手話言語条例委員会 |
| 講師/先生 | 丸亀市手話言語条例委員会 |
| 協力 | なし |
| 問い合わせ先 | 0877-24-8877 |
| ホームページ | 丸亀市手話言語条例委員会 |


