■講師プロフィール
川上洋平(選書家/ブックセレクター、book pick orchestra 代表)
本の魅力を深く見つめることから、人と本の出会いをつくる「book pick orchestra」代表。
美術館やホテル、カフェ、オフィス内のスペースへの選書から、葉書のように本を送る「文庫本葉書」、ひとりひとりに本を選ぶイベント「COFFEE TO BOOKS」、本から人をつなぐワークショップ「Sewing books」など、本を選ぶだけでなく、さまざまな場所で人と本のあいだをつなぐ体験をデザイン、企画している。
近年は、DIC川村記念美術館の作品に合わせ選書した「本好きのための美術案内」、梅田駅のルクア1100でのポップアップイベント「選書屋さん」、KYOTO STEAMのオンライン読書会「ほんとのはなし」、高松の予約制ライブラリー「kotelo」などを手掛ける。
HP:https://www.bookpickorchestra.com/
2022年7月10日(日)
私のコミュニティ あなたのコモンズ 本・人・対話
まちづくり
/
おたのしみ会

近年、「コミュニティ」という言葉を中心に、人と人とのつながりをつくり、地域の暮らしをより豊かにする取り組みが各地で行われております。また最近では、持続可能な未来の実現にむけて、資源の共有とその制度・ルールの仕組みのあり方を、共通の価値観をもって利用し管理する共同体「コモンズ」の必要性について議論され始めています。
そんな中、6月からマルタスで実施しているイベント「ほんのこうさてん ~本から始まる対話の場~」では、人と本が出会う体験をデザイン・企画されている、選書家/ブックセレクター、book pick orchestra代表の川上洋平さんと一緒に、「価値観を共有する」という視点でのコミュニティやコモンズのあり方を、本を通して実践し検討する試みを行っています。
今回のトークイベントでは、「ほんのこうさてん」を含めた川上さんの活動紹介とともに、参加者の皆様とのディスカッションを通して、コミュニティやコモンズとしての場づくりの今について一緒に考えていきます。
日付 | 2022年7月10日 |
---|---|
時間 | 14時~15時30分 |
場所 | 1階オープンラウンジ |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 事前予約(6月25日、10時より電話または1階市民活動支援カウンターにて事前予約開始) |
対象 | どなたでも |
定員 | 20名 |
持ち物 | 特になし |
主催 | 丸亀市市民交流活動センターマルタス |
講師/先生 | book pick orchestra 代表 川上 洋平 |
協力 | なし |
問い合わせ先 | 0877-24-8877 |
ホームページ | book pick orchestra ホームページ(新しいウィンドウで開く) |