2021年11月14日(日)
郷土丸亀にまつわる歴史講座「明治期の讃岐鉄道と金刀比羅宮等の関係―鉄道開業による中讃地域の変化について―」
まちづくり
/
おはなし会

香川県の明治時代の社会経済状況を調べており、歴史分野で数々のお話しされた経験をお持ちの香川歴史学会・鉄道史学会所属の松井政行さんによる郷土丸亀市の歴史に関連する講座を開催します。今回は明治期に初めて香川県に開通した讃岐鉄道株式会社と、香川県を代表する金刀比羅宮等の関連について、当時の暮らしぶりや世相、経済を交え、楽しくお話しいただきます。
日付 | 2021年11月14日 |
---|---|
時間 | 13時30分~15時 |
場所 | 1階多目的ホール1・2 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 当日受付 |
対象 | どなたでも(小学生以下保護者同伴必須) |
定員 | なし |
持ち物 | なし |
主催 | 丸亀市立中央図書館 |
講師/先生 | 松井 政行氏(香川歴史学会) |
協力 | なし |
問い合わせ先 | 0877-24-8877 |
ホームページ | なし |