【市民活動の目的】
乳幼児の発達を支える「シェルハブ・メソッド」を通じて、親子の触れあいと学びの場をつくり、安心して子育てできる地域づくりを目指します。
子どもの健やかな発達と保護者の気づきや、つながりを大切にし、孤立しない子育て環境を育みます。
【活動の背景や、活動を始めたきっかけ】
核家族化や情報方により、育児の不安や孤独を感じる保護者が増えており、私もその1人でした。
そんな中、「シェルハブ・メソッド」に出会い、赤ちゃんの発達の土台である「呼吸・感覚・反射」に丁寧に向き合うことで、発達を支えられることを実感し、親子の笑顔と健康を広げたいという思いから活動を始めました。
【自分たちの活動を届けたい人/ジャンル】
・妊娠中~立って歩く1歳頃までのお子さんを育てる保護者
・育児に不安を感じている方、子どもの発達について学びたい、知りたいと思っている方
・地域でのつながりや支えを求めている子育て世代
【活動を通して、丸亀のまち・人がどうなってほしいか/どのような未来を創りたいか】
子どもの発達を地域ぐるみで見守り支える、親子が安心して育ち合える環境づくりを目指しています。
「子育てがしやすい街・丸亀」としての魅力が高まり、保護者同士のつながりや地域のためのあたたかさが未来へと受け継がれていくような社会づくりに貢献したいです。
【具体的な取り組み内容】
丸亀マルタスさんで、月一回、乳幼児と保護者対象のシェルハブ・メソッド親子グループレッスンを実施。
ねがえり、ずいばり、はいはいなどの子どもの発達の後押しや家族での遊び方を分かりやすく伝え、交流や質疑応答の場を設けて、安心できる時間を提供します。
■活動分野
・保健、医療又は福祉の増進
・子どもの健全育成