【市民活動の目的】
様々な立場の人たちが台頭に自由に対話し、互いの思索をより深められるようにする。それにより、市民全体に理性的な議論が深まり、よりよい選択が出来るようになる。
【活動の背景や、活動を始めたきっかけ】
2019年に哲学対話に出会い高校などで取り組むうちにその可能性に気づいた。少しでも多くの人に優劣を競わない対話の素晴らしさを知ってもらいたくなった。
【自分たちの活動を届けたい人/ジャンル】
学生、教育関係者、一般市民、市民活動家、企業経営者、会社員
【活動を通して、丸亀のまち・人がどうなってほしいか/どのような未来を創りたいか】
互いの価値や多様性を認め合い、それぞれの意見を受け入れられるようになってほしい。競い合うのではなく、みんなが一緒に考え協力して問題解決にあたる社会を作っていきたい。
【具体的な取り組み】
哲学対話を定期的に開催し、幅広い参加者とともに身近なテーマで対話を行う。ルールに沿った安心安全な対話の場を作ることにより、思索を深め合いそれぞれの問題解決につながるヒントの糧とする。
■活動分野
・社会教育の推進
・まちづくりの推進
・学術、文化、芸術又はスポーツ
・人権の擁護又は平和の推進
・子どもの健全育成