地域の人々がお互いに支え合いながら楽しく教科横断的にプログラミングやSTEAM教育が学べる場所つくりをサポートすることで、ものづくりの楽しさを知り、将来のIT人材を生みだすきっかけをつくりたいと思い「こどもITプログラミング協会丸亀支部」をつくりました。将来を担う子どもたちの創造性、自主性、やる気を引き出し、好奇心を学習意欲に変え、自ら学ぶ自立したこどもを育成し、プログラミング的思考により、地域や身のまわりにある「魅力を見つけ出し表現する力」、「問題や課題を発見し解決する力」、「論理的に問題を解決する力」といった「自ら考え自立する力」を育む源となる活動に視点を持つことで、好奇心が学びの一歩となり、より良い地域社会の実現を目指します。
一歩社会に出れば、毎日が問題解決の連続です。
プログラミングを学ぶことで、創造力や論理的にものごとを考え問題を解決する力を伸ばすことができます。情報を整理し相手に伝えることができるようになるので、コミュニケーションスキルを養うこともできます。
活動内容は、親子で楽しめるプログラミングやデジタルアートの体験イベント、プログラミングイベントなど開催しています。
将来、ITやテクノロジーが進化し、AI(人工知能)があたりまえのように浸透したとしても、普遍的に求められている創造力や理論的にものごとを考え問題を解決していく「プログラミング的思考力」を親子で楽しみながら身に付けましょう!
好奇心は学びの第一歩です。ぜひ、お気軽にイベントに足を運んでみてください。
■活動分野
・子どもの健全育成
・社会教育の推進
・まちづくりの推進
・学術、文化、芸術又はスポーツ
。情報化社会の発展
・科学技術の振興