【市民活動の目的】
不登校に向き合う保護者を孤立させない!! 孤立にしない!!
丸亀市内で支え合える関係を構築する。
【活動の背景や、活動を始めたきっかけ】
我が子が突然に行き渋りや不登校になると、保護者はとても悩んでしまいます。
代表の私もそうでした。丸亀市内での不登校情報の無さに危機感を覚えました。
同じ悩みを持つ仲間と集まると心強いので、活動を始めました。
【自分たちの活動を届けたい人/ジャンル】
丸亀市内の小学生・中学生・高校生で、学校に生きづらいお子様の「保護者」に届けたいです。
【活動を通して、丸亀のまち・人がどうなってほしいか/どのような未来を創りたいか】
当事者も、地域の人々も、不登校やひきこもりに対しての偏見に気づける02.社会教育の推進
06.学術、文化、芸術又はスポーツ
10.人権の擁護又は平和の推進
13.子どもの健全育成丸亀市になって欲しい。
社会から孤立させない堂々と生きていける未来を創りたい。
【具体的な取り組み内容】
・月に一回程度、マルタスで不登校座談会を開催する。
(各校区の情報共有、しゃべりたいだけしゃべってストレス発散、イメージソングを皆で大合唱して気分爽快)
・保護者にも、輝いた生き方をしてほしいので、一緒に楽しみを見つけましょう!!
■活動分野
・社会教育の推進
・学術、文化、芸術又はスポーツ
・人権の擁護又は平和の推進
・子どもの健全育成