2025年3月09日(日)
令和6年度 郷土にまつわる歴史講座「城山城(きやまのき)はなぜ丸亀・坂出に築かれたのか~ヤマト王権の瀬戸内海支配のかたち~」
趣味・暮らし
/
学び
日本史上に著名な古代豪族の蘇我氏は、吉備地方を中心として瀬戸内海を支配することで、ヤマト王権を牽制し、王権の転覆を謀っていました。ヤマト王権にとって瀬戸内海は、アジア大陸と繋がる生命線で、蘇我氏による支配は王権の存亡に関わる重大事でした。こうした歴史的な背景のもとに、城山城跡や備讃瀬戸に現存する祭祀や墳墓などの古代遺跡を詳細に検証した結果、ヤマト王権が瀬戸内海の支配を蘇我氏から奪還するために尽力した苦難の歴史が見えてきました。
| 日付 | 2025年3月09日 |
|---|---|
| 時間 | 13時30分~15時 |
| 場所 | 1階 多目的ホール1・2 |
| 参加費 | 無料 |
| 申込方法 | 当日受付 |
| 対象 | どなたでも |
| 定員 | 60名 |
| 持ち物 | 特になし |
| 主催 | 丸亀市協働推進部図書館 |
| 講師/先生 | 西岡 達哉さん (高松短期大学講師) |
| 協力 | なし |
| 問い合わせ先 | 0877-24-8877 |


