2021年3月28日(日)
珈琲(農作物)「深イイ」話・アームズメソッド珈琲講座
趣味・暮らし
/
おはなし会

2021年更に健康意識が高まる中、食はとても大切である。コロナ禍という事もあり、家時間を大切に過ごされる方も多く、珈琲(嗜好品)を楽しまれる方も更に増えてきた。珈琲豆も農作物の一つであるが、他の農作物と、下ごしらえ方法が全く違うというのが現状である。珈琲豆は、収穫を行った後、果実から果肉を除き、種子を精製します。その後、赤道直下の衛生的でない現地の水に1~3日間浸け込まれます。その後洗い終われば天日乾燥され麻袋に詰められ保管後出荷されます。入国前にポストハーベスト(農薬)処理を麻袋の上から行います。そのままで焙煎すると体に影響があるのは、解り切ったことです。珈琲のみ調理方法が違います。珈琲は体に良いものです。良いものを更に、よりよく飲んで頂きたい。口のするものを選択する情報をキチンと伝えたい講座です。
【講師】:竹林 利朗(一般社団法人 日本焙煎技術普及協会 理事)
日付 | 2021年3月28日 |
---|---|
時間 | ①10:00~12:30 ②13:00~15:30 |
場所 | ROOM2 |
参加費 | 1,300円 |
申込方法 | 事前予約 ※3月15日より受付開始 |
対象 | どなたでも |
定員 | 各回10名 |
持ち物 | 特になし |
主催 | 浦山祥代 |
講師/先生 | 竹林利朗 |
協力 | |
問い合わせ先 | 080-4100-7646 ※3月22日以降 0877-24-8877 |