■藤井智也
1984年香川県生まれ。2016年にアムステルダムにある写真美術館FoamがオーガナイズするUnseen Photo Fairにて「Unseen Dummy Book Award」に入賞。2016年、2017年には「TOKYO FRONTLINE PHOTO AWARD」に入選。2021年には、JAPAN PHOTO AWARDにてCharlotte Cotton(シャーロット・コットン)賞とXiaopeng Yuan(シャオペン・ユアン)賞のダブル受賞を果たし、近年注目を集めている。主な展示として「NEW VISIONS #03」 (G/P gallery Shinonome)、「Raw」(CIY)、眼閃 もしくはその因子 (Basement GINZA)、KYOTOGRAPHIE KG+ 2021 特別展「JAPAN PHOTO AWARD + INTUITION」など、国内外問わず様々な場所で活動している。
Webサイト
・公式ホームページ(新しいウィンドウが開きます)
・Instagram(新しいウィンドウが開きます)
ギャラリーWebサイト
・Syndicate(新しいウィンドウが開きます)
■八木沢俊樹
1983年福島県生まれ。クリエイティブスタジオ"TOSHIKI"及び"JAPAN PHOTO AWARD"代表。TOSHIKIではこれまでにM/M(PARIS)、JW ANDERSON、DIS、ZEITGUISED,NEW TENDENCYといった、国際的なアーティストやデザイナーとのコラボレーションを通して、新しいデザイン表現の探求をしてきました。また、JAPAN PHOTO AWARDでは、これまでに藤原聡志、水谷吉法、三ツ矢想などを輩出。受賞者達は、ISSEY MIYAKE,BALENCIAGA,MARNI等との協業や、PRADA財団美術館での個展、HERMES財団への作品収蔵等、実績を上げて来ています。
「JAPAN PHOTO AWARD」Webサイト
・公式ホームページ(新しいウィンドウが開きます)
・Instagram(新しいウィンドウが開きます)
「TOSHIKI」
・Instagram(新しいウィンドウが開きます)
2021年12月18日(土)
写真の現在 世界のアートブックフェアと現代写真
芸術
/
おたのしみ会

メディアの普及により日々膨大な量の写真が消費されるようになった現代において、写真というメディアを用いた表現はさらなる進化を遂げています。写真の概念を覆し新たなイメージを生み出し続ける、香川県出身・在住の写真家の藤井智也さん、そして、同氏が今年受賞したアワード「JAPAN PHOTO AWARD 2021」を企画し、「NY ART BOOK FAIR」や「I NEVER READ,ART BOOK FAIR BASEL」など、世界の名だたるアートブックフェアにて日本の写真を発信している、JAPAN PHOTO AWARD代表の八木沢 俊樹さんより、作品制作の背景やアートブックフェアから見る写真の現在について伺います。
日付 | 2021年12月18日 |
---|---|
時間 | 14時〜15時 |
場所 | 1階オープンラウンジ |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 事前予約(11月25日、10時より電話または1階市民活動支援カウンターにて事前予約開始) |
対象 | どなたでも |
定員 | 15名 |
持ち物 | なし |
主催 | 丸亀市市民交流活動センターマルタス |
講師/先生 | 藤井智也(写真家)、八木沢俊樹(JAPAN PHOTO AWARD 代表) |
協力 | なし |
問い合わせ先 | 0877-24-8877 |
ホームページ | なし |